1. 銀歯(メタルクラウン)
銀歯の被せ物は、保険適用で使用できるため比較的安価で、強度があるため奥歯など強い力がかかる部位にも適しています。銀歯の材質は丈夫で、長期間使用できる点がメリットです。
メリット
強度が高い
金属製のため噛む力に強く、奥歯など力がかかりやすい部位にも耐えられます。
保険適用でコストが抑えられる
保険内での治療なので、比較的リーズナブルに治療が受けられます。
デメリット
見た目が目立ちやすい
金属のため、銀色が目立ちやすく、前歯などでは自然な見た目に馴染みにくいです。
金属アレルギーのリスク
ごく稀ですが、金属アレルギーがある方には使用できない場合があります。
変形しやすい
金属は長年の使用でわずかに変形しやすい性質があり、これが原因で被せ物と歯の間に隙間ができることがあります。その結果、再び虫歯になるリスクが高まる可能性があります。
2. CAD/CAM冠(セラミック含有樹脂)
メリット
見た目が自然
白い素材を使用しているため、銀歯に比べて自然な歯の色に近く、見た目が気になりにくいです。
金属アレルギーの心配が少ない
金属を使用していないため、金属アレルギーの方でも使用しやすい補綴物です。
保険適用で費用を抑えられる
保険範囲内で白い歯を選べるため、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。
デメリット
強度がやや低め
金属ほどの強度はないため、強く噛む奥歯や負担のかかる部分では欠けたり割れたりすることがあります。
適応部位に制限がある
一部の奥歯には適用できない場合もあるため、使える箇所に制限があります。
吸水性による汚れや臭いの付着
CAD/CAM冠は吸水する性質があり、汚れや臭いが付着しやすくなる場合があります。このため、特に口腔ケアをしっかり行う必要があります。
1. e-maxクラウン(¥110,000/本)
特徴
e-maxクラウンは、高品質なセラミック素材で作られており、透明感のある自然な色合いが特徴です。主に前歯や目立つ部位で使用されることが多く、非常に見た目が美しいクラウンです。
メリット
自然な見た目
天然歯に非常に近い色や透明感があるため、見た目の美しさを重視したい方に最適です。
金属アレルギーの心配がない
金属を含まないため、金属アレルギーのリスクがありません。
デメリット
強度がやや低い
強度はありますが、ジルコニアクラウンほどではないため、奥歯や強く噛む部位には適していない場合があります。
費用が高い
保険適応外のため、銀歯や保険内の補綴物に比べて費用が高くなります。
2. ジルコニアクラウン (¥110,000~/本)
特徴
ジルコニアは非常に強度が高いセラミック素材で、見た目も白く自然です。前歯から奥歯まで幅広く対応でき、強さと美しさを兼ね備えています。
メリット
非常に強い耐久性
噛む力に強く、奥歯など強い力がかかる部位にも適しているため、長持ちします。
見た目が自然で美しい
白く透明感のある見た目で、周囲の歯とも調和します。
金属アレルギーの心配がない
金属を使用していないため、アレルギーのリスクがありません。
デメリット
費用が高い
保険適応外であるため、治療費が高くなります。
透明感がやや少ない場合も
e-maxクラウンに比べると、透明感が若干少ないため、特に前歯では多少厚みを感じることもあります。
3. ゴールドクラウン (¥132,000~/本)
特徴 金合金で作られたクラウンで、強度が高く、歯に優しい性質を持ちます。金の色が特徴的ですが、強度や機能面に優れており、噛み合わせが強い奥歯などでよく使用されます。
メリット
歯にやさしい
金は生体親和性が高く、天然歯とのなじみが良いため、歯に優しい素材です。
長期間使用できる耐久性
非常に強く、欠けにくいので、奥歯に装着しても長持ちします。
調整がしやすい
金属のため、噛み合わせの微調整がしやすく、快適な使用感が得られます。
デメリット
見た目が金属的
金色のため、特に前歯には適していないことが多く、見た目を重視する方には不向きです。
費用が高い
こちらも保険適応外であるため、費用は高くなります。
患者さんのご希望や生活習慣に合わせて、見た目や強度を重視するかなどを考慮しながらご提案させていただきます。被せ物の選択肢についてご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。