根の治療

根の治療のイメージ

むし歯が大きくなってしまい、歯の神経まで到達した時には、神経を取り、歯の根の治療をする必要があります。
また、過去に根の治療をして痛みがあるところや、レントゲンで根の先に影がある場合も再度根の治療をする必要が出てきます。
もし根の治療をしないでおくと、細菌が顎の骨を溶かし、隣の歯や体全体に悪い影響を及ぼす危険性があるため、治療が必要となります。

根の治療は細菌を減らすことが大切になってきます。
その為には回数や時間がかかることがありますのでご理解ください。

当院で行なっている根の治療の特徴

  1. ラバーダム防湿
    根の治療をする歯をゴムのマスクで覆い、唾液が入らないようにします。
    唾液の中には細菌が多く存在しているため、唾液が根の中に入ることで、細菌を減らすことが難しくなり、治療の時間や回数が多くかかります。
    また根の中の消毒液がお口の中に入るのを防いでもくれるため、安全に治療が進められます。
  2. マイクロスコープ、拡大鏡の使用
    根の中は暗く細かいため、肉眼では全ての汚れを見ることはできません。
    マイクロスコープや拡大鏡といった装置を使い、歯を拡大し、明るく見ることで細かな汚れや、肉眼では見えないところまでみながら治療を進めます。
  3. CT
    歯の根は歯茎や顎の骨の中に埋まっているため、肉眼では見えません。
    そのため、X線写真を撮るのですが、一般的なものは2次元での表示になるので、診査、診断が正確でないことがあります。
    そのため3次元で確認するために、CT撮影を行い治療を進めていきます。
  4. Ni-Tiファイル
    根の中のむし歯や細菌を取る器具は、手で行うものと、機械を使うものがあります。
    当院では両方を用いて症状や状態に合わせて使い分けていきます。

また治療回数を短くしたい、他の病院で抜かなければいけないものでも残せる場合もあります。
ただ保険適応内の処置や材料では難しいこともありますので、その場合は保険適応外の根の治療の説明もさせていただきます。

なるべく歯を抜かずに残して、ご飯を食べれるようにしましょう!